 |
 |
りんかい線にいってきました! |
ITすぽっとの広告 |
りんかい線開業1周年を記念して、2003年11月に全駅(大崎を除く)に携帯電話充電器、インターネット端末、無線LANが利用可能な「りんかい線ITすぽっと」が出来た。利用可能時間は6:00〜21:00。設置場所、種類などは以下の通り。
|
利用金額 |
設置場所、備考 |
携帯電話充電器 |
無料 |
大崎を除く全駅に設置、FOMA,PHSは充電不可 |
無線LAN |
無料 |
大崎を除く全駅で利用可能 |
インターネット端末 |
100円/10分 |
大崎を除く全駅に設置 |
デジカメプリント機 |
L判50円/1枚 |
大井町、東京テレポート、国際展示場に設置 |
携帯電話充電器
携帯を差し込めばすぐ充電開始。FOMA、PHSは充電できない。充電できる機種かどうかは充電器の横に一覧があるのでそれでご確認を。
 |
私の携帯も充電中^^; |
インターネット端末
端末右の機械に100円を入れるとすぐ利用可能。100円硬貨専用で、返却口がないのでご注意。各駅に2台〜3台ずつ設置されている。国際展示場駅の場合は、電話コーナーを利用したのか端末ごとに仕切りもついていた。
 |
 |
インターネット端末(大井町駅) |
国際展示場駅は仕切りあり |
制限時間、残り時間は画面上部に表示される。台湾では中華電信(ホームページ)を見ている間は無料だそうだが、こちらはすべてカウントの対象。制限時間が近づくと、ポップアップで残り時間を表示するウィンドウが現れる。100円を追加すれば、継続して利用できる。
また、通常のインターネットのほか、送信専用のメールフォームを利用すれば、自分のメールアドレスを持っていなくても送信可能。(画面左上の「メール」ボタンをクリック)
インターネットブラウザで見られるメールアドレスを持っていれば、この場でもメールの送受信が可能だが、Nifty利用者の場合はブラウザを閉じられないのでメールアドレスやパスワードなどの情報が残るため、注意が必要。
 |
 |
 |
初期画面 |
制限時間の表示は画面上 |
うちの中国語ページも表示可 |
また、個人的に一番気になっていたのは、英語以外の外国語は使えるのかどうか。結論は見るだけなら可能。うちの中国語ページも、Googleの韓国語も見ることができた。ただし、入力は出来ない。残念。
リンクに別ウィンドウで開くようなページがあると、IEが別ウィンドウで開く。XPのデフォルト時のウィンドウが開く。ディスプレイにもシールが張っているが、OSはXPで動いているのがわかる。
ディスプレイには、CD-ROM、3.5インチフロッピーディスク、USBの口が2つついている。ブラウザメールでのファイル添付のときなどは、ここに何か入れておけば参照できそう。
なお、残り時間はあるがネットの利用をやめたい場合は、Ctrl+Qで中止できる。
▶ インターネット端末のスクリーンショットはこちら!
デジカメプリント機&無線LAN
使ってないのでよくわかりません。デジカメプリント機はよくある機械。無線LANは使えそうな端末持ってないし。
各駅の設置状況(改札付近にあります)
駅 |
設置場所 |
インターネット端末 |
大崎 |
なし |
- |
大井町 |
改札内 |
3台 |
品川シーサイド |
改札外 |
2台 |
天王洲アイル |
改札外 |
2台 |
国際展示場 |
改札内 |
3台 |
|