[ もどる ]
文字サイズの変更 | ||||||||||||||||
台湾の鉄道運賃は、日本のような「乗車券+特急券」の組み合わせではなく、列車ごとに切符が発行され、乗車する列車の等級ごとに運賃が異なります。
運賃は高い順から 自強・太魯閣・普悠瑪>莒光>復興・電車>平快・普通 となります。なお、自強、莒光、復興号は全席指定の列車です。乗車の際は指定をとってから。取れなかった場合は次の列車にするか、立席希望で切符を買います。(注:「無座(立席)」のときでも、運賃の割引なし) 台湾では、大人と子供という区分がなく、「全票」「半票」という区分になります。これは旅客の身長による区分で、120cm以下は「半票」(金額は全票の半額)となります。そのため、列車内の連結面のドアあたりに「全票」「半票」という基準の表示があったりします。 自動券売機か、窓口で買います。言葉が苦手なら、窓口で紙に書いて渡してもよいでしょう。
列車の時刻は、ネットで事前に調べておく(→列車時刻/列車番号照会(交通部台湾鉄路管理局のサイトへ))か、駅の時刻表で確認しましょう。 日本語サイトもあるインターネットで予約して、自動券売機を設置している主要な18駅や、コンビニ、郵便局でも受け取れるそうです。(コンビニ、郵便局の場合は取次手数料(NT$8)が掛かります) 駅で困ったことがあったら、「値班站長室」か、日本語案内のあるカウンターへ行きましょう。英語か日本語を話せる係員もいます。でもまあ、これくらいは中国語で話したほうがいいと思います。 「有會説日語的人嗎?」(日本語話せる人いますか?) また、改札を入ると、黄色いジャケットを来た人たちがいる場合があります。この人たちは、案内係です。目的地までの行き方とか、ホームがわからないときは聞いてみましょう。困った様子でいると、「去哪裡?」とか言って声をかけてくれる場合もあります。ただ、私の場合、声をかけられても何と答えればいいかわからなくて、日本人とわかると日本語のわかる駅員さんのところまで連れて行ってもらえました。 【関連ページ】 国際学生証による鉄道運賃割引について … 鉄道運賃が2割引で利用できます。(距離関係なし)中国語で話してみよう |
Copyright © 2001-2024 yukkejang All Rights Reserved.
Please Contact webmaster(yukkejang) for permission to re-use.