'02夏 大井川SLの旅 [
前へ |
目次
| 次へ ]
Railroad > Japan >
Oigawa Railway, 2002 Summer
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月下旬、日々の混雑する山手線での通勤にも嫌気が差し、たまにはのんびり列車で旅もしたくなったので、友人を誘って静岡県の大井川鉄道にSLを乗りに出かけることにした。
東京から大井川鉄道の金谷駅へ行くには、いくつかの手段がある。以下はその比較表。 ※SL発車時刻 金谷駅 11:50
※新幹線利用の際、「ぷらっとこだま」という企画乗車券をつかうと静岡まで新幹線指定席が4500円と安い。 我々は「東名高速バス」を選択した。新幹線は快適だが運賃も高く、早く着くのでつまらない(のんびり旅したいとの気持ちから)。夜行や普通電車は好きだが、バスのほうが安いし快適、青春18きっぷの季節でもないことから決定した。往復切符なら4890円+JR運賃1140円=6030円と、新幹線指定席の片道運賃にも及ばない。これはいい。 当日、7時には東京へ集合し、東京駅八重洲口1番乗り場から7:20発の急行静岡行きバスに乗車。きっぷは高速バスのりばにある自動券売機で買える。座席指定ではない。が、朝早いので東京駅を出た時点で15人程度しかいなかった。 快適に高速道路を走り、静岡ICで降りたバスは市内を通って静岡駅へ。一般道におりるやいなや道路の混雑に巻き込まれ、若干の遅れ。15分程度だったか。予定の列車には乗れたので一安心。この程度の遅れは、バスなので仕方ない。 バスの中でも眠り、電車の中でも多少眠り、金谷駅到着。大井川鉄道の金谷駅は、JRの改札を出てすぐ右手。窓口に行って予約した指定券とフリー切符を買う。 「大井川線 自由キップ」 大人3,620円 我々がJRの駅を降りるとき、浜松方面から来た列車に幼稚園生くらいの子供たちを連れた団体が来た。目的は我々と同じ。SLだ。小さな大鉄金谷駅はすぐさまガキんちょであふれかえり、居場所がない。すぐさま目の前にある神社に逃げ、旅の安全を祈る。 SLは発車10分前くらいにホームへ入ってきた。 |
Copyright © 2002-2004 yukkejang All Rights Reserved.