[ もどる ]
文字サイズの変更 |
最近気になっていた、コンビニでの「ネットプリント」。 ネットプリントをするには?
利用料金は? 会員登録は無料、利用料金はセブンイレブンのコピー機で印刷時にかかる。 ネットプリントでおさえておきたい点 1.登録可能なファイルは?
2.登録可能なファイルサイズは? JPEG、DocuWorks 3.X/4.X/5.X、マルチページTIFF … 1ファイルに付き 1,024KBまでそれ以外 … 1ファイルに付き 512KBまで なお、ファイル登録数に制限はない。登録可能な容量は3MB(basicの場合)。 3.画質とかは? 画質は600dpi(文字は2400dpi相当)・256階調、片面プリントのみ可能。 3.注意点 プリントできるのは、Windowsで作成した文書のみ!Mac不可 使ってみた感想&活用法 ネットからのファイルの登録方法は簡単。大きく見やすいボタンを押せばいい。ファイル登録時には、カラー印刷か白黒印刷どちらかに指定、または印刷時にどちらかを選べるようにも設定できる。 セブンイレブンにあるプリンタの画質もいいので、印刷後は満足した。プリント予約番号の入力だけで使える点もよい。 ただ、JPEGを登録すると自動的にA4に指定されるのは困る。(A3でも出力したい) ファイルサイズが1ファイルに付き最大1024KB(Word,Excel等は512KB)までというのも、実際に十分かどうか気になる。 ファイルのダウンロードは1MB(1,000KB)近くあるファイルで2分ほどかかった。その他の作業でも、サーバとやり取りしているのか動作が遅く感じる。予約番号入力から印刷が終わるまで、私が印刷したA4カラー1枚、JPEG約1MBだけで約5分間コピー機の前にいたことになる。また、つり銭のある場合、印刷終了後しばらく返却できない。自分の文書を外で印刷できるメリットは大きいが、待つためにストレスはたまる。セブンイレブンのコピー機とサーバをつなぐ回線の速度が速くなるといい感じ。 活用法としては、外で印刷できるメリットを利用して、ビジネスでもつかえると思うが、私のように個人的には普段は家の古めのプリンタでも満足なので、時々カラーできれいに出したい場合はネットプリントを利用するといったパターンも考えられる。ただし、ネットプリントではファイルサイズの制限もあるし、ふちなし印刷ができない(5mm程度の余白必要)。今後、印刷が頻繁になるならば、1枚に何分も待っていなければならない手間を考えれば、こういう場合、新しいふちなし印刷できるプリンタがほしくなるだろう。 ネットプリントの詳しい内容は以下のサイトでチェック! ネットプリント |
Copyright © 2001-2024 yukkejang All Rights Reserved.
Please Contact webmaster(yukkejang) for permission to re-use.