日本 - 日付印(風景印・小型印等)
[ もどる | 一覧へ | すすむ ]
[ Japanese | Chinese (Big5) | Korean | English ]
風景印 - 京都府 (5)
意匠図案説明 : 東寺の五重塔、舞妓 開設場所 : 京都中央郵便局 使用開始日 : 1968(昭和43)年6月1日 押印日付 : 1997(平成9)年3月27日 都道府県 : 京都府 住所 : 600-8799 京都市下京区東塩小路町843-12 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 国宝・清水寺舞台 開設場所 : 東山郵便局 使用開始日 : 1949(昭和24)年5月1日 押印日付 : 1997(平成9)年3月27日 都道府県 : 京都府 住所 : 605-8799 京都市東山区大和大路通五条下る石垣町西側42 新規使用。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 嵐山・千鳥ヶ淵付近の風景、屋形船、ぼんぼり 開設場所 : 京都嵯峨郵便局 使用開始日 : 1951(昭和26)年12月1日 押印日付 : 1997(平成9)年3月27日 都道府県 : 京都府 表示改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 史跡・神泉苑 開設場所 : 京都西ノ京職司郵便局 使用開始日 : 1984(昭和59)年2月1日 押印日付 : 1997(平成9)年3月27日 都道府県 : 京都府 住所 : 604-8381 京都市中京区西ノ京職司町69-18 新規使用。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 映画のメッカ常盤野の風景、映画のキャメラ、京福電鉄北野線電車、北野駅 開設場所 : 京都常盤郵便局 使用開始日 : 1985(昭和60)年10月1日 押印日付 : 2021(令和3)年1月4日 都道府県 : 京都府 住所 : 616-8224 京都市右京区常盤窪町15-18 新規使用。京福電気鉄道モボ101形と思しき電車が描かれている。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
開設場所 : 向日町郵便局 使用開始日 : - 押印日付 : 2024(令和6)年1月3日 都道府県 : 京都府
Copyright © 2001-2020 yukkejang All Rights Reserved. Please Contact webmaster (yukkejang) for permission to re-use.