日本 - 日付印(風景印・小型印等)
[ もどる | 一覧へ | すすむ ]
[ Japanese | Chinese (Big5) | Korean | English ]
風景印 - 近畿地方 (7)
意匠図案説明 : 石山寺の月見亭を描く 開設場所 : 石山郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1948(昭和23)年1月1日 使用終了日 : 1997(平成9)年8月31日 押印日付 : 1991(平成3)年9月5日 都道府県 : 滋賀県 図案は戦前から同じで、局名が右書きから左書きになった。また、平成9年9月1日から「石山寺郵便局」に改称されたが、局名以外は引き続き同じ図案が使われている。参考資料:昭和22年12月27日逓信省告示382号(新規使用)、風景印大百科 1931-2017 東日本編
意匠図案説明 : 長浜曳山まつり、長浜城 開設場所 : 長浜郵便局 使用開始日 : 1983(昭和58)年4月5日 押印日付 : 1995(平成7)年8月8日 都道府県 : 滋賀県 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 明石海峡大橋、船、明石天文台 開設場所 : 明石郵便局 使用開始日 : 1998(平成10)年3月20日 押印日付 : 2021(令和3)年3月17日 都道府県 : 兵庫県 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 姫路城に桜花を描く 開設場所 : 姫路郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1948(昭和23)年1月1日 使用終了日 : 2015(平成27)年3月26日 押印日付 : 2005(平成17)年12月29日 都道府県 : 兵庫県 参考資料:昭和22年12月27日逓信省告示382号(新規使用)
意匠図案説明 : 姫路城に桜花を描く 開設場所 : 姫路郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1948(昭和23)年1月1日 使用終了日 : 2015(平成27)年3月26日 押印日付 : 1991(平成3)年9月7日 都道府県 : 兵庫県 参考資料:昭和22年12月27日逓信省告示382号(新規使用)
意匠図案説明 : 重文・旧トーマス邸住宅(異人館)、帆船 開設場所 : 神戸中央郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1988(昭和63)年7月23日 使用終了日 : 1999(平成11)年11月30日 押印日付 : 1997(平成9)年3月29日 都道府県 : 兵庫県 住所 : 650-8799 神戸市中央区栄町通6-2-1 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 余部鉄橋、余部埼灯台 開設場所 : 余部郵便局 使用開始日 : 1982(昭和57)年3月20日 押印日付 : 2000(平成12)年12月28日 都道府県 : 兵庫県 住所 : 669-6671 美方郡香美町香住区余部1547-3 新規使用。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
Copyright © 2001-2020 yukkejang All Rights Reserved. Please Contact webmaster (yukkejang) for permission to re-use.