日本 - 日付印(風景印・小型印等)
[ もどる | 一覧へ | すすむ ]
[ Japanese | Chinese (Big5) | Korean | English ]
風景印 - 静岡県 (16)
意匠図案説明 : 稲取港の漁船、ミカン、イシダイ、大島 開設場所 : 稲取郵便局 使用開始日 : 1974(昭和49)年3月1日 押印日付 : 1990(平成2)年3月23日 都道府県 : 静岡県 住所 : 413-0411 賀茂郡東伊豆町稲取278-3 新規使用。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 天城山の河津七滝で休む、小説「伊豆の踊子」の登場人物。観光名所である「噴湯」。2月上旬から開花し始める早咲きの桜である「河津桜」を描き、河津町らしさを表現したもの。 開設場所 : 河津郵便局 使用開始日 : 2022(令和4)年10月24日 図案作成者名 : 中野 美久 押印日付 : 2024(令和6)年2月9日 都道府県 : 静岡県 住所 : 413-0599 賀茂郡河津町笹原299-5 図案改正。参考資料:河津郵便局の風景印
意匠図案説明 : 黒船、下田港風景 開設場所 : 下田郵便局 使用開始日 : 1949(昭和24)年3月10日 押印日付 : 1995(平成7)年7月7日 都道府県 : 静岡県 住所 : 415-8799 下田市二丁目4-26 新規使用。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 山頂標識、気象レーダードーム、富士山 開設場所 : 富士山頂郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1990(平成2)年7月10日 使用終了日 : 1996(平成8)年8月21日 押印日付 : 1991(平成3)年7月10日 都道府県 : 静岡県 住所 : 418-0011 富士宮市粟倉地先 毎年7月10日から開設される季節局。2020年、2021年は新型コロナウィルスの影響で開設されなかった。この図案は戦後3代目で、現在は別の図案になっている。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編、富士山頂郵便局(静岡県)の開設中止 (2020年) - 日本郵便、富士山頂郵便局(静岡県)の開設中止 (2021年) - 日本郵便
意匠図案説明 : 富士山の湧水が流れる田宿川、郷土の誇り岳南鉄道 開設場所 : 今泉郵便局 使用開始日 : 2013(平成25)年11月11日 押印日付 : 2020(令和2)年6月16日 都道府県 : 静岡県 住所 : 417-0001 富士市今泉3-13-14 岳南電車の7000形電車(元京王井の頭線3000系)が描かれている。参考資料:今泉郵便局の風景印 - 日本郵便、風景スタンプ集 2011-2013
意匠図案説明 : 駿府城巽櫓、富士山 開設場所 : 静岡中央郵便局 使用開始日 : 1993(平成5)年5月1日 押印日付 : 2021(令和3)年3月15日 都道府県 : 静岡県 住所 : 420-8799 静岡市葵区黒金町1-9 参考資料:新・風景スタンプ集 北陸・東海・近畿
意匠図案説明 : 大崩海岸からの富士山、カツオ、漁船 開設場所 : 焼津郵便局 使用開始日 : 1974(昭和49)年4月20日 押印日付 : 2021(令和3)年3月15日 都道府県 : 静岡県 住所 : 425-8799 焼津市焼津1-4-1 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 焼津港、富士山 開設場所 : 焼津郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1965(昭和40)年10月15日 使用終了日 : 1974(昭和49)年4月19日 押印日付 : 1965(昭和40)年10月15日 都道府県 : 静岡県 【風景印の履歴】新規使用 昭和28年1月1日(昭和27年12月29日郵政省告示721号)図案改正 昭和40年10月15日(昭和40年10月4日郵政省告示717号)図案改正 昭和41年4月15日(昭和41年4月15日郵政省告示320号)図案改正 昭和49年4月20日(昭和49年4月15日郵政省告示237号)参考資料:昭和49年4月15日郵政省告示237号、風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 焼津港の漁船、カツオ、富士山 開設場所 : 焼津郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1954(昭和29)年1月1日 使用終了日 : 1965(昭和40)年10月14日 押印日付 : 1965(昭和40)年10月14日 都道府県 : 静岡県 新規使用。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 市花・藤、茶摘み 開設場所 : 藤枝郵便局 使用開始日 : 1977(昭和52)年2月1日 押印日付 : 2021(令和3)年3月16日 都道府県 : 静岡県 住所 : 426-8799 藤枝市青木3-6-18 参考資料:新・風景スタンプ集 北陸・東海・近畿
意匠図案説明 : 志都呂焼ツボを輪郭とし、茶摘み、大井川鉄道のSL、新東名島田金谷インターを描く 開設場所 : 五和郵便局 使用開始日 : 2013(平成25)年2月1日 押印日付 : 2020(令和2)年6月1日 都道府県 : 静岡県 住所 : 428-0008 島田市竹下428-6 大井川鐵道のC11が描かれていると思われる。参考資料:五和郵便局の風景印
意匠図案説明 : SLが引く列車、富士山、茶摘み、茶の花 開設場所 : 金谷郵便局 使用開始日 : 1998(平成10)年5月1日 押印日付 : 2021(令和3)年4月5日 都道府県 : 静岡県 住所 : 428-8799 島田市金谷代官町3392 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 浜松城を描いた凧、音符(ウナギの変形印) 開設場所 : 浜松郵便局 使用開始日 : 1990(平成2)年10月29日 押印日付 : 2001(平成13)年12月28日 都道府県 : 静岡県 住所 : 430-8799 浜松市中区旭町8-1 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 弁天島温泉、灯台、名産・ウナギ、松 開設場所 : 舞阪郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1965(昭和40)年10月15日 使用終了日 : 1970(昭和45)年11月10日 押印日付 : 1965(昭和40)年10月15日 都道府県 : 静岡県 住所 : 431-0299 浜松市西区舞阪町浜田195 【風景印の履歴】新規使用 昭和27年5月1日(昭和27年5月2日郵政省告示139号)図案改正 昭和29年7月1日(昭和29年6月28日郵政省告示828号)図案改正 昭和40年10月15日(昭和40年10月4日郵政省告示717号)県名削除 昭和45年11月11日(昭和45年11月5日郵政省告示948号)参考資料:昭和45年11月5日郵政省告示948号、風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : ハマグリの輪郭の中に弁天島、ウナギ、富士山 開設場所 : 舞阪郵便局 [使用終了] 使用開始日 : 1954(昭和29)年7月1日 使用終了日 : 1965(昭和40)年10月14日 押印日付 : 1965(昭和40)年10月14日 都道府県 : 静岡県 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 掛川城、キキョウ、名産・茶壷 開設場所 : 掛川郵便局 使用開始日 : 1995(平成7)年6月1日 押印日付 : 2001(平成13)年12月28日 都道府県 : 静岡県 住所 : 436-8799 掛川市中央1-17-3 【風景印の履歴】新規使用:昭和30年9月10日(昭和30年9月8日郵政省告示1025号)図案改正:平成7年6月1日参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
Copyright © 2001-2020 yukkejang All Rights Reserved. Please Contact webmaster (yukkejang) for permission to re-use.