風景印 - 岐阜県 (5) - 日本 > 日付印(風景印・小型印等) - My Stamp Album

日本 - 日付印(風景印・小型印等)

[ もどる | 一覧へ | すすむ ]

[ Japanese | Chinese (Big5) | Korean | English ]

風景印 - 岐阜県 (5)

  • みずの広場、一粒の種の女神の像、大垣城 (大垣駅前郵便局)
  • サツキのはなの輪郭、四季の広場の虹の橋、水都タワー、伊吹山 (大垣郵便局)
  • 養老の滝、高田祭りの曳山 (養老郵便局)
  • 千手観世音菩薩像をまつる御堂、市内電車 (岐阜千手堂郵便局)
  • 揖斐祭の山車、ヤナ場、アユ、揖斐峡 (揖斐川郵便局)


  • ▲ ページトップに戻る

    意匠図案説明 : みずの広場、一粒の種の女神の像、大垣城
    開設場所 : 大垣駅前郵便局
    使用開始日 : 1985(昭和60)年10月24日
    押印日付 : 2021(令和3)年3月17日
    都道府県 : 岐阜県
    住所 : 503-0901 大垣市高屋町1-39


    参考資料:新・風景スタンプ集 北陸・東海・近畿



    ▲ ページトップに戻る

    意匠図案説明 : サツキのはなの輪郭、四季の広場の虹の橋、水都タワー、伊吹山
    開設場所 : 大垣郵便局
    使用開始日 : 1992(平成4)年7月23日
    押印日付 : 2023(令和5)年8月5日
    都道府県 : 岐阜県
    住所 : 503-8799 大垣市郭町4-1


    図案改正。
    参考資料:風景印大百科 1931-2017 東日本編



    ▲ ページトップに戻る

    意匠図案説明 : 養老の滝、高田祭りの曳山
    開設場所 : 養老郵便局
    使用開始日 : 1998(平成10)年9月1日
    押印日付 : 2009(平成21)年10月15日
    都道府県 : 岐阜県


    県名削除。
    参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編



    ▲ ページトップに戻る

    意匠図案説明 : 千手観世音菩薩像をまつる御堂、市内電車
    開設場所 : 岐阜千手堂郵便局
    使用開始日 : 1998(平成10)年10月26日
    押印日付 : 2020(令和2)年10月7日
    都道府県 : 岐阜県
    住所 : 500-8869 岐阜市元宮町3-7


    新規使用。2005年廃止の市内線を走っていた、名鉄モ780形と思しき電車が描かれている。
    参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編



    ▲ ページトップに戻る

    意匠図案説明 : 揖斐祭の山車、ヤナ場、アユ、揖斐峡
    開設場所 : 揖斐川郵便局
    使用開始日 : -
    押印日付 : 2000(平成12)年12月29日
    都道府県 : 岐阜県


    新規使用。
    参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編