日本 - 日付印(風景印・小型印等)
[ もどる | 一覧へ | すすむ ]
[ Japanese | Chinese (Big5) | Korean | English ]
風景印 - 中部地方 (10)
意匠図案説明 : 阿賀野川、ハサギ、サツキ 開設場所 : 新津郵便局 使用開始日 : 1996(平成8)年8月8日 押印日付 : 2020(令和2)年8月1日 都道府県 : 新潟県 住所 : 956-8799 新潟市秋葉区新津本町2-4-32 参考資料:風景印大百科 1931-2017 東日本編
意匠図案説明 : 阿賀野川の左岸に鍾馗様、右岸に護徳寺観音堂を配し、それを結ぶJR当麻橋梁と雄大なその全景を描く。 開設場所 : 日出谷郵便局 使用開始日 : 2021(令和3)年7月1日 押印日付 : 2021(令和3)年7月1日 都道府県 : 新潟県 住所 : 959-4303 東蒲原郡阿賀町日出谷乙2285 新規使用。参考資料:日出谷の風景印 - 日本郵便
意匠図案説明 : 北陸最大級のショッピングモール、イオンモール高岡と北陸新幹線「はくたか」を配す。 開設場所 : イオンモール高岡内郵便局 使用開始日 : 2020(令和2)年4月15日 押印日付 : 2020(令和2)年4月15日 都道府県 : 富山県 住所 : 933-0813 高岡市下伏間江383 新規使用。北陸新幹線W7系が描かれている。参考資料:イオンモール高岡内郵便局の風景印 - 日本郵便
意匠図案説明 : 安宅の関跡の弁慶像、小松空港から飛び立つ旅客機 開設場所 : 小松郵便局 使用開始日 : 1993(平成5)年2月23日 押印日付 : 1995(平成7)年8月8日 都道府県 : 石川県 図案改正。参考資料:風景印大百科 1931-2017 東日本編
意匠図案説明 : 同局の局舎をメインに、小坂蓮根、蓮の花、背景には北陸新幹線を配す。 開設場所 : 金沢法光寺郵便局 使用開始日 : 2020(令和2)年6月22日 押印日付 : 2020(令和2)年6月29日 都道府県 : 石川県 新規使用。郵便局の建物の裏に、北陸新幹線W7系が描かれている。参考資料:金沢法光寺郵便局の風景印 - 日本郵便
意匠図案説明 : 浅野川、局周辺を走る北陸鉄道浅野川線電車、古くから栽培が盛んな野菜「せり」を配す。 開設場所 : 金沢諸江郵便局 使用開始日 : 2020(令和2)年10月26日 押印日付 : 2020(令和2)年10月26日 都道府県 : 石川県 住所 : 920-0015 金沢市諸江町上丁233-1 北陸鉄道浅野川線を走る8800形(元京王井の頭線3000系)が描かれている。元井の頭線の3000系が描かれている風景印は、ほかに岳南電車沿線にある今泉郵便局(静岡県)がある。参考資料:金沢諸江郵便局の風景印 - 日本郵便
意匠図案説明 : 足羽川堤防沿いの桜並木、電車 開設場所 : 福井佐佳枝郵便局 使用開始日 : 2003(平成15)年7月1日 押印日付 : 2021(令和3)年4月5日 都道府県 : 福井県 福井鉄道80形と思しき電車が描かれている。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
意匠図案説明 : 鵜、鵜飼橋、笛吹川、カキ、モモ、温泉マーク、南アルプス 開設場所 : 石和郵便局 使用開始日 : 1976(昭和51)年7月10日 押印日付 : 1995(平成7)年2月3日 都道府県 : 山梨県 【風景印の履歴】新規使用 昭和32年6月5日郵政省告示466号(同年6月10日から使用開始)図案改正 昭和39年3月31日郵政省告示241号(同年4月1日から使用開始)図案改正 昭和51年7月3日郵政省告示486号(同年7月10日から使用開始)参考資料:昭和51年7月3日郵政省告示486号(同年7月10日から図案改正)、風景印大百科 1931-2017 東日本編
意匠図案説明 : 夜叉神峠よりの南アルプス、白根山、ピッケル、登山帽 開設場所 : 芦安郵便局 使用開始日 : 1952(昭和27)年4月16日 押印日付 : 2020(令和2)年8月4日 都道府県 : 山梨県 参考資料:昭和27年4月16日郵政省告示44号(新規使用)、風景印大百科 1931-2017 東日本編
意匠図案説明 : リニア新幹線実験車両、市動物ムササビ、むささびの森、富士山 開設場所 : 都留朝日郵便局 使用開始日 : 1998(平成10)年9月1日 押印日付 : 2021(令和3)年1月20日 都道府県 : 山梨県 新規使用。参考資料:風景印大百科 1931-2017 西日本編
Copyright © 2001-2020 yukkejang All Rights Reserved. Please Contact webmaster (yukkejang) for permission to re-use.